子猫のおもちゃにおすすめの3選

子猫のおもちゃにおすすめの3選

子猫がおもちゃで遊ぶ姿を見ていると、癒やされてついニンマリとしてしまいますよね。実は子猫のためのおもちゃ選びには、コツがあることをご存知でしたか?せっかく買ったおもちゃが、全く興味を持たれなかった…なんてことがないように、遊びたい盛りの子猫のツボを押さえたおもちゃの選び方をご紹介します!

子猫のおもちゃといえば

きょとんとしている子猫

ネコちゃんのおもちゃとして代表的なものと言えば、「猫じゃらし」「ねずみ」等ですが、最近では見ているだけで楽しくなるグッズが多数販売されています。筆者オススメの遊びたい盛りの子猫ちゃんに選んであげるべきおもちゃを3種ご紹介します。

子猫におすすめしたいおもちゃ3選

おもちゃで遊ぶ子猫

追いかけるおもちゃ

ねずみ・ボールなどが自動的に動き回り、猫ちゃんがそれらを必死に追い掛ける種類のおもちゃです。カサカサ布の中のモゾモゾねずみを追いかけるものや、虫に扮したラジコンロボットが素早く動き回るものなど種類はさまざまです。本来猫は、狩猟本能を持った動物なので、動くものには非常に敏感。

飼い主さんも長い時間遊び続けるのも中々骨が折れると思うので、困ったときはこういったおもちゃに頼るのが得策です。また、電池で動いてくれるものも多いので、お留守がちのご家庭にもオススメですね♪

ただ一点、この種類のおもちゃの注意点は、動くスピードが遅いと、子猫ちゃんから見向きもされない可能性があります。事前にどのような動きをするか、確認出来るとベターです!

爪とぎが出来るおもちゃ

猫ちゃんにとって「爪とぎ」という行為は必要不可欠。猫が爪とぎをする理由は猫の本能から来ています。例えば、「強敵に出くわした際、素早く逃げられるようにするため」「爪を研いだ際に出る臭いにより縄張りを確保するため」「苛立ちからのガリガリ」「爪跡によるマーキング行為」など、猫が爪とぎをする理由は諸説あるんですね。

そんな猫の爪とぎをさせてあげられる、爪とぎ用のおもちゃやグッズは数多く発売されています。壁状になっている爪とぎグッズや、円柱形の爪とぎグッズ、爪とぎとタワーが合わさったユニークな商品などなど。こちらもぜひ子猫におすすめしたいおもちゃですので、ぜひ検討してみてくださいね♪

噛むおもちゃ

子猫の健康としつけ、両方に有効なのがこの噛む種類のおもちゃ。 フェルトやヘチマなど使った子猫ちゃんの口内環境に優しい素材のものが多く、リーズナブルかつ一匹でも遊べるものが多く販売されています。

猫ちゃんの病気のひとつとして挙げられるのが、「歯周病」。食事しなくても溜まるといわれている歯垢が固まってしまい歯石に変化していくことで、歯周病、さらには目や鼻まで影響を及ぼす病気を引き起こす危険性を秘めています。遊びながらデンタルケアも出来る、一石二鳥のメリットがあるのがこの種類のおもちゃの特徴のひとつです。

加えて、乳歯が生え揃う子猫期にしつけておきたいのが「噛み癖」。子猫は生後約3-6か月で永久歯に生え変わると言われており、その歯の痒さから、家具や人の指などいろいろなものを噛んでしまいます。噛んでよいとものとして事前にこの種類をおもちゃを用意して、噛んでよいものと悪いものを子猫ちゃんにしっかりと区別させてあげて下さいね♪

子猫とおもちゃで遊ぶ際の注意点

眠る子猫たち

飼い主の手で遊ばせてはいけない

猫ちゃんは、動くものに敏感なので、誤って噛んだり、引っ掻かれたりしてしまう可能性が高いです。 遊び盛りの子猫ちゃんは、見るもの全てが新しく、飼い主さんの身体を遊び道具の一部として認識してしまい、ケガをしてしまうケースが多いです。子猫のうちに、おもちゃで遊ぶことをきちんと学ばせましょう。

誤飲ケガをしないようおもちゃをしまう

おもちゃによっては強い力で噛んだり引っ張ったりすると壊れてしまい、細切れになった破片や鋭利部を子猫が誤って飲み込んでしまう危険性があります。特に強度が弱いリーズブルなおもちゃは壊れやすく、危険性と共にコスパが悪くなってしまう場合もあるため、多少値段が高くても、頑丈なおもちゃを買うことをオススメします。

まとめ

新聞で遊ぶ子猫

子猫のおもちゃについて、如何でしたか?いわゆる子猫と呼ばれる時期は生後三ヶ月から生後四ヶ月程度までと言われています。限られた時間ではありますが、猫ちゃんの一生に一度しか無い「子猫ちゃん」の期間におすすめのおもちゃで最高の思い出を作っちゃいましょう♪

投稿者

30代 女性 nami

猫にも、おもちゃの好みがあります。なかには、猫用おもちゃの定番、猫じゃらしにはあまり興味がないという子も。子猫を迎えたら、好みのおもちゃを見つけてあげるために、まずは色々な種類のおもちゃを試してあげたいですね。記事にあったようなおもちゃの他に、レーザーポインターやボール、蹴りぐるみなんかもオススメです。

また、噛み癖を付けない為にも「飼い主の手で遊ばせてはいけない」とありましたが、猫は本来、母猫や兄弟猫と「喧嘩ごっこ」することで力加減を学びます。幼い頃に、家族と離れ離れになってしまった猫には、飼い主さんが喧嘩ごっこの相手になってあげることも必要です。

飼い主さんが怪我をしないように、軍手や鍋掴みを利用して、喧嘩ごっこに付き合ってあげるといいですね。ただ、強く噛みすぎるときや、ヒートアップしてしまったらすぐに中断するようにして「力加減」を教えてあげましょう!「噛み癖」と一言にいっても、猫にとって「甘噛み」は愛情表現のひとつでもあります。やんちゃ盛りの子猫ちゃんには、様々な遊びを通して楽しくコミュニケーションの術を教えてあげるのが理想的だと思います!
投稿者

20代 女性 サン

猫のおもちゃの代表は猫じゃらしやねずみのおもちゃです。知り合いの猫はもちろん持っていました。今ではほかにもたくさんのおもちゃが製造されて発売されています。

追いかけるおもちゃはねずみやボールが動き回って猫が追いかけて遊ぶ種類のおもちゃです。
布の中のねずみを追いかけたりするものや虫に扮したラジコンロボットが早く動き回るものなどあります。猫は狩猟本能を持っているので動くものには敏感です。
一緒に遊んだときに長時間は疲れるのでおもちゃが動いてくれるのは助かります。
動きが遅めだと子猫は見向きもしない可能性があるそうです。

猫にとっては爪とぎは必要不可欠です。理由は爪とぎは猫の本能からきています。
強敵がきたときにすばやく逃げれるためや爪を研いだときにでる臭いによって自分の縄張りを確保するため、苛立ったときや爪あとによるマーキング行為などで爪とぎをしたりします。
マーキング行為でするのははじめて聞きました。

噛むおもちゃは子猫の健康やしつけに両方効きます。口内環境にやさしい素材のヘチマやフェルトを使用して一匹でも遊べるものが多くリーズナブルに発売しています。
猫の病気の歯周病は食事をしなくても歯垢がたまって固まり歯石に変化します。目にや歯に影響を引き起こす病気になるかもしれない危険性があります。噛むおもちゃだとデンタルケアもできるので安心だなと思いました。
投稿者

女性 百日紅

子猫を迎え入れたら、おもちゃを使ってたくさん遊びたいですよね。基本の猫じゃらしは喜んでくれますが、そのうちに慣れてしまって、動かし方も変えていかないと遊んでくれませんね。電動でランダムに動くおもちゃがあると猫も張り切って遊んでくれるのかなと思います。性格もあると思いますが、おもちゃに興味津々でいる期間は短いなと思いました。
紐の先にネズミのおもちゃがついているタイプは、とても一生懸命追いかけてくれますが、気を付けないと足に絡まってケガをしてしまうこともあります。我が家の猫は子猫の頃に、足に紐が絡まってパニックになったり、猫じゃらしを噛みちぎったりといったことがあったので、おもちゃは金属製の蓋つきの缶に入れ、猫が出せないようにしてあります。
投稿者

40代 女性 かえまり

いま飼っている、ねこちゃんにおもちゃをよく買っていたのですが、つめとぎが固すぎたり、羽がすぐにぬけちゃったりとしっくりこなかったので、ある日、手作りをしてみることにしました。

段ボールをねこちゃんサイズに切ってすこしめくっておいてあげて、与えてみたり、ねこじゃらしは、ひもの先をすこし崩しておもちゃにしてみたりもしました‼くいつきがよく、友人におしえたりしたら、定評がありました‼

ただ、つめとぎの場合、つい夢中になって爪から血が出たりするので、またたびを与えるときしか出さないようにしてつめとぎはいちいち片付けています。外出するときなどは、手作りおもちゃをかたづけています。おもちゃで遊ばすときは目が届くように気を付けたいですね‼
投稿者

女性 にぼし

猫のおもちゃといえばやはり「猫じゃらし」でしょう!子供の頃は買うのは難しく、そこら辺に生えている猫じゃらしで済ませてしまっていました。でも今の時代おもちゃの種類はとても多くて猫にとっても魅力的なものが沢山あります。
紹介にあった、ボールなどの中にまたたびの木を入れて遊ぶものやキャットタワーの柱が爪とぎになっているものなど、猫が興味を持つように工夫がされています。
でも大切なのは爪とぎだと思います。私の家の猫はストレスが溜まると、ソファーを爪とぎしてしまったりして大変でした。なので猫がちゃんとした爪とぎで研いでくれるような工夫が大切だと思います。
もう一つ気になったのは「歯周病」です。猫は人間のように甘いものは食べませんが、歯磨きの回数は圧倒的に少ないです。なので文章にあったように歯石が出来やすく、高齢になると確かに口が臭くなってしまっていました。以前読んだ本では一週間に一回は、猫の歯を磨いた方が良いそうです。やり方は指にガーゼを巻いて優しくこすってあげると良いです。
投稿者

30代 女性 高橋有希

注意点はあまり小さ過ぎ無いものとケガしないようなものを選ぶ事です。
投稿者

40代 女性 ガブリエル

この記事を読み、少し反省しました。何故なら私自身、これまで約18年も猫を飼いながらも、子猫におもちゃの傾向やポイントなど考えてみたことがなかったからです。
過去を振り返ってみると、おもちゃの選び方といえばペットショップに行って、「猫の好むおもちゃ」ではなく、「わたし好みのおもちゃ」を買っていたのです!

そのようなショッキングな事実に今まで気がつきませんでした。
しかし、過去18年の猫との生活の中から「おもちゃ選び」に関連する留意すべき点を幾つか紹介したいと思います。

①年齢に応じて遊び方も、遊ぶ道具も変化する
 これまで6匹の猫を子猫時代から育てましたが、その猫たちの傾向から言えることは、子猫の時に好きなおもちゃと、高齢になってから好むおもちゃには違いがあります。
 とても不思議なことですが、かつて、どんなにやっても見向きもしなかった、ねこじゃらしが何故か、高齢になったと思われる10歳を過ぎたあたりから大ブレイクしたこともあります。

②遊びの好みは千差万別
 懐中電灯の光で遊ぶことが好きな猫、ドアのストッパーを(猫パンチを繰り返してドアから外し)手で蹴飛ばして遊ぶのが好きな猫、スティックに紐のついたおもちゃが好きな猫、どんなおもちゃで遊んでも、寝転んで遊ぶのが好きな猫…。
 どの猫も決して同じように遊ぶわけではありません。

③遊ぶときは飼い主の「手」「指」ではなく、必ずおもちゃを使用すること
 幼い頃に兄弟猫と戯れ、遊びながら、猫同士の暗黙のルールを習得していくのですが、どの猫も兄弟猫と長く過ごすわけではありません。
 確かに、飼い主が兄弟猫の代行役を務めることもできますが、飼い主の手を噛む、引っ掻くという行為に「いけない」「だめ」という言葉だけでは上手く理解できないこともあるのです。噛まれた際に、「イタイ、イタイ」と言っても完全にそれが良くない行為だと認識できるわけではないのです。
 そういうことも踏まえ、記事の中にもあったように、おもちゃで遊ぶことをおススメします。
 我が家の初代の猫は、そのような慎重さの全くない時代に飼った猫だったので、噛み癖、引っ掻き癖が完全に抜けませんでした。人間の手に危害を加えることが良くないとは思っていないようでした。それは非常に厄介なことです。

以上、留意すべき点を書きました。
子猫時代こそ、あっという間ですが、この時期に遊びの基本や人との関係の基盤が形成されるのだと思います。一度しかない時期ですから、猫ちゃんの遊び心を十分に満足させ、飼い主との充実した関係の基盤を作ってあげたいですね。そして、遊んでる様子も沢山、写真や動画に残しておくことをおススメします。
投稿者

40代 女性 なつき

子猫ちゃんの好きなおもちゃは、色々ありますよね!
うちの猫ちゃんも、数々のおもちゃで遊びながら育ちました。猫じゃらしも好きでしたし、追いかけて遊ぶように手作りしたこともあります。ネズミのおもちゃは、すぐにくちゃくちゃにしてしまっていましたので、後片付けが大変でした。
2匹の猫ちゃんはおもちゃの好みも似ていまして、一緒のおもちゃで楽しく遊んでいました。
嫌いなものは、マタタビなのでおもちゃにつけてあげたときには嫌がりました。それからは、マタタビを与えていません!
猫ちゃんの性格や好みによっても、好みのおもちゃも変わってきます。

スポンサーリンク