猫パルボウイルス感染症とは 恐ろしい症状と治療・予防法

猫パルボウイルス感染症とは 恐ろしい症状と治療・予防法

猫にはパルボウイルスというウイルスの感染症があります。特に子猫では致死率が高いため、注意が必要な病気です。愛猫をパルボウイルスから守るため、詳しく知っていきましょう!パルボウイルスの予防法なども、お伝えします☆

SupervisorImage

記事の監修

山口大学農学部獣医学科卒業。山口県内の複数の動物病院勤務を経て、ふくふく動物病院開業。得意分野は皮膚病です。飼い主さまとペットの笑顔につながる診療を心がけています。

猫パルボウイルスとは

耳をかく猫

そもそも、パルボウイルスとはどんなウイルスなのでしょうか?パルボウイルスは生存期間が長いウイルスのため、汚染された環境では数ヵ月に渡って感染力を有すると言われています。

パルボウイルスは、感染猫の血や排泄物などに潜んでいます。ベッドや食器、おもちゃなどから感染する可能性があります。飼い主がパルボウイルスに感染した猫を触った手で愛猫に触れて、うつすこともあります。愛猫以外の動物を触った時は、必ず手をせっけんで綺麗に洗いましょう。

母猫がパルボウイルスに感染していると、お腹の中にいる時や母乳から子猫が感染してしまうこともあります。子猫の場合は、パルボウイルスに感染すると、重症になることが多いです。

夏休みや年末年始など、愛猫をペットホテルに預ける機会が多くなる時にも注意が必要です。義務づけれられている所がほとんどですが、必ずワクチン接種を行ってから、預けるようにしましょう。

猫がパルボウイルスに感染すると

タオルにくるまる猫

パルボウイルスに感染すると、「猫汎白血球減少症」という病気になります。「猫ジステンパー」とも呼ばれます。症状は以下の通りです。

  • 下痢、血便
  • 嘔吐
  • 高熱
  • 体重減少
  • 脱水症状
  • 赤血球減少のための貧血
  • 食欲不振
  • 被毛がボサボサになる
  • 隠れて出てこない
  • 足を体の下にずっと隠す
  • 顎を床に置いて長時間動かない
  • 食器に頭を垂れたままで食べない、飲まない
  • 神経症状

猫がパルボウイルスに感染すると、血液を通して全身にウイルスが広がります。子猫の場合は心筋細胞に感染して、そこを温床にパルボウイルスが爆発的に増殖してしまいます。すると心臓の機能が低下していきますので、最終的に心不全となり、死亡してしまうのです。

パルボウイルスは、腸に感染することもあります。腸の表面にある細胞が破壊されますので、下痢や血便をし、重度の脱水症状を起こすこともあります。骨髄細胞も同時に破壊されますから、免疫力が落ちて敗血症を起こすことも。腸の粘膜の下にある毛細血管も破壊されて出血が起こり、これらの症状から体中の血液凝固反応が無秩序に起こり始めます。すると全身の臓器の機能低下に繋がり、死に至ります。

猫は自分の体の不調を隠しますので、飼い主さんが気がつきにくい場合もあります。何となくいつもと様子が違うと感じたら、動物病院を受診してみましょう。1歳以上の猫では症状が出なかったり、軽微な症状で済むんだりすることもあります。一度パルボウイルスに感染して治ると、免疫を獲得することができます。

猫パルボウイルスの治療法

注射器

パルボウイルスに感染した猫汎白血球減少症の特効薬はありません。あくまでも症状を和らげる対症療法となります。免疫力を高めるために、インターフェロンを使うことも多いです。副作用などに注意したいところなので、担当獣医師と充分に相談してから投薬する必要があります。他にも、点滴や抗生物質が投与されることもあります。

猫パルボウイルスの予防法

猫のワクチン注射

猫パルボウイルスは、最も一般的な三種混合ワクチンで予防をすることができます。完全室内飼いであっても、どこからパルボウイルスが侵入してくるか分かりませんので、ワクチン接種はした方が良いでしょう。ただ、副作用が起きることがありますので、慎重に決めてくださいね。

また、前述しましたが、ペットホテルではワクチン接種が義務づけられているところがほとんどです。しないと預かって貰えませんし、愛猫にもリスクが高いですので、預ける場合には必ず接種させる必要が出てくるでしょう。

猫パルボウイルスに関するまとめ

草むらを歩く猫

猫には怖い病気がいくつかありますが、このパルボウイルスによる猫汎白血球減少症も、その1つだと言うことができます。愛猫がパルボウイルスに感染してしまうのを防ぐため、出来る限りのことはしたいですね!

投稿者

30代 女性 にゃコロ

我慢強い猫とも言えど、熱から嘔吐、貧血、神経まで侵されて、血便に敗血症…最終的には死に至ってしまうこの病気を知って、掛かってしまったら生きている事が不思議な病だと、鳥肌が立ってしまいました。

予防接種で避ける事ができる病なら、必ず受けないといけないですね。

健康だから!と病院を面倒と思わずに、定期的な健康診断とワクチン接種を忘れない事を改めて頭に刻みました。

ペットショップで新しい家族を迎える時、先住猫がいる場合は予防接種をしっかり済ませてから。と、生体購入後すぐではなく時間を置いておうちへ迎える話を聞いたり、先住猫がいて、外猫ちゃんを拾った場合は、極力飼う部屋を分けた方が良いと聞きますが、免疫と見えないウイルス感染の可能性が関係しているのだなーと、話が繋がりました。

掛からない様に、私達飼い主(さん)がワクチン接種を怠らない事が一番ですね。
投稿者

20代 女性 匿名

猫パルボウイルス感染症という言葉は何度か聞いたことがありましたが、具体的にどのような症状がでるのかはなんとなくでしか知らなかった為、血便が出たり、神経症状が出たり、最悪の場合は心不全に陥り死んでしまうこともあると知り、恐ろしい感染症だと思いました。ワクチンによって予防ができるそうですが、全ての猫が必ずしもワクチン接種してるわけではないと思いますし、野良猫の場合はもともと不衛生な環境で育って暮らしていた猫がほとんどだと思うので、野良猫を飼い猫として一緒に生活するとなれば、病院で検査をしてワクチンを打ってもらう必要がありますね。ワクチンの普及によって、現在はパルボウイルス感染症が減少傾向にあるそうですが、免疫力のない子猫や高齢猫のことを考えると予防のためにまずはワクチン接種をしておくことが大前提だと思いました。また飼い主自身が知らないうちにウイルスを伝播させることのないように、記事にもある通り手洗いの徹底など、人も猫と接するときは清潔にしておく必要があることが分かりました。
投稿者

20代 女性 猫ママaya

去年12月から感染経路は不明ですがパルボが感染確認されました。
あたしの家の子達からは出ませんでしたが猫風邪かと思い半月ほど前に全員入院。
その後実家にいる子達に感染。これも同じく猫風邪かとの事で全員入院。実家にいた19匹はワクチン未接種。入院させて数時間後に病院から連絡。まさかとは思いましたが旅立ち。その後7日後に別の子が危ないとなり万が一との事で検便。パルボで旅立ち。合計2匹が無くなり、あとはパルボ出てましたが無事復活。ワクチンはしておいた方がいいです。いまは現在全員ワクチン済みです。
病院にもパニック起こしかなりの迷惑をかけたので。
投稿者

50代以上 女性 匿名

はじめてこの病気を知りました。
一年半くらい前に、突然食欲が無くなり激ヤセし病院へ。でも、検査結果は異常無し。それから暫くは体調も良さそうで元気でしたが、昨年秋、また痩せ始め毛並みもボサボサになりじめ吐き下しが始まり直ぐに病院へ。即入院しましたが三日後に亡くなりました。病院は原因不明と。今朝の情報番組を見てこれかなって。悲しいです

スポンサーリンク