猫がドライフードを丸呑みする!噛まなくても大丈夫なの?

猫がドライフードを丸呑みする!噛まなくても大丈夫なの?

猫はドライフードを丸呑みし、噛まずに食べていることがあります。あんなに固いにも関わらず、そのまま飲み込んでしまうと心配になりますよね。しかし噛まないで食べるのにはそれなりの理由があることを覚えておきましょう。

SupervisorImage

記事の監修

山口大学農学部獣医学科卒業。山口県内の複数の動物病院勤務を経て、ふくふく動物病院開業。得意分野は皮膚病です。飼い主さまとペットの笑顔につながる診療を心がけています。

ドライフードを丸呑みしても大丈夫な理由

えさを食べる猫

私たち人間からするとフードを丸呑みしても、とくに苦しがるような素振りを見せない猫の姿は不思議に感じますが、以下のような理由から猫は咀嚼をする必要がありません。

咀嚼しやすい歯の形になっていない

人間の歯は臼のような形をしているため、食べた物をすり潰して咀嚼しやすいようになっています。一方、肉を主食とする猫の歯は、肉を引き裂きやすくするために歯が山形になっており、歯の先端が尖っています。そのためドライフードのような固いものを噛むのには向いておらず、うまく咀嚼することができません。

食べているときにカリカリと音が聞こえたりするので、噛んでいるように見えることもあるでしょう。しかしフードが歯にぶつかっているだけで、よく見るとほとんど丸呑みしていることが多かったりします。

消化液の酸性度が高い

猫は胃の消化液の酸性度が高いため、ドライフードを噛まずに丸呑みしてしまっても、基本的には消化できるようになっています。ただし、猫の体質やドライフードの与え方などによっては、食べた直後に吐き出すこともあります。

ドライフードを吐き出してしまう原因とその対処法

手に持っている餌を見つめる猫

えさの食べ方は猫によってそれぞれ異なり、少量ずつしか食べない猫もいれば、ものすごい勢いで完食する猫もいます。ガツガツ食べてくれるのはありがたいのですが、このように早食いをすると消化が追い付かず、食べた直後に吐いてしまうことも少なくありません。

そのため一回に与える量を少なくして、食事の回数を増やすようにしてみることをおすすめします。少量ずつ食べるようにすることで、胃にかかる負担が軽減されるでしょう。また、胃腸が弱い体質の猫も、一回の食事量が少ないほうが消化しやすくなります。

もし食事の与え方に気をつけても頻繁に吐くようであれば、獣医師に診てもらったほうがよいでしょう。猫が吐くのは珍しいことではないものの、頻繁に起きると体に負担をかけてしまうので気をつけてください。

まとめ

餌を食べている猫

猫がドライフードを丸呑みするのは、決して珍しいことではないので、あまり心配する必要はありません。健康な猫であればしっかりと消化・吸収し、必要な栄養を摂取できます。また、最近は早食いを防止するためのえさ皿なども販売されています。お皿の中がでこぼこした構造になっているので、一気に食べる習慣を改善するのに役立つでしょう。

スポンサーリンク