猫の柄の豊富な種類とそれが生まれた理由

猫の柄の豊富な種類とそれが生まれた理由

猫の柄と一言で言っても、日本だけでも数種類も存在します。また、猫種の種類に関しては世界で100以上あるといわれており、猫の柄以外にも「短毛種」「中毛種」「長毛種」といった被毛の長さを含めると、種類は豊富といえます。実際に猫の柄には、どのような特徴があるのでしょうか。意外と知られていない、猫の柄に焦点を当てていきます。

猫の柄の種類

三毛猫の子供

猫の柄は犬と比較すると種類が多いことが特徴ですが、実際日本でよく見かける猫柄には、どのようなものが、あるのでしょうか。

雉(キジ)トラ

雉トラは古来より、日本によくいた柄だといわれています。「トラ柄」で「鳥類のキジ」がミックスされたような柄なために、名前も混同した「雉トラ」といわれるようになりました。「茶トラ」と間違いやすいですが、縞のような模様が黒みがかっているなら「雉トラ」で、縞模様が明るい茶系の猫が「茶トラ」といわれています。

ハチワレ

このタイプの猫柄は黒・白の2色で構成されていて、頭部分の模様がまるで「八の形に見える」ために、「ハチワレ」といわれています。また、このタイプの色違いで、灰色・白のハチワレが存在し、「灰ハチワレ」と別の名前が付いています。

茶トラ白

この猫の特徴は、足先と口周辺が白くて体全体が茶色のトラ柄なために、「茶トラ白」といわれています。それ以外にも背中と足などの部位にトラ柄が薄く入っているという個体が大半なのも特徴です。

雉トラ白

このタイプの猫柄は「茶トラ白」と特徴が似ており、足先と口周辺が白い個体が「雉トラ白」として扱われています。ただ、足先と口周辺が白っぽいのか、薄い茶色なのかで判断するだけですので、大まかに「雉トラ」で統一されることが多いです。

黒猫

黒猫と聞くと、全身真っ黒というイメージの方が強いのではないでしょうか。しかし実際は黒一色という猫の方が稀で、大半が白い被毛が部分的に入っています。また、黒猫の性格は、人当たりが良くてフレンドリーな個体が多いといわれており、高い人気を博しています。

サバトラ

サバトラは魚の「鯖」が由来となっているといわれていますが、その理由は雉トラの縞模様をそのままにベースの色が鯖のようなシルバー色という特徴があるためです。サバトラは用心深いものの、信用できる人間に対しては人懐っこい面を見せる傾向が強いといわれています。

茶トラ

茶トラの最大の特徴は、大半がオスであるという点です。三毛猫にはオスがほとんど見かけないといわれますが、茶トラのメスは三毛猫ほどの低い確率ではないものの、メスとして生まれることはかなり少ないのです。

白黒

頭部分がハチワレしていないが、白と黒の2色で構成されている個体は白黒の模様と一般的にいわれていますが、中には「牛柄」という表現を使う人もいます。白黒の模様として扱われるのが、まるで眉毛みたいに見える黒い毛が顔にある猫、全体的には白猫だが、尾だけ黒いといった猫が白黒と呼ばれる傾向があります。

サバトラ白

シルバー色をベースにトラ柄特有の縞模様が入った「サバトラ」に、白い被毛が部分的に入った猫を指します。さらに、このタイプの子猫は縞模様・被毛の色具合がハッキリ際立っていることが特徴ですが、大きくなるうちに薄らいできます。

白猫

子猫の時期は、白い被毛の中に部分的に黒い毛が入っていても、成長するにしたがって真っ白な猫になるケースもあります。そして、真っ白な被毛を持った白猫には、左右の瞳の色が違う「オッドアイ」が多くみられることが多いといわれています。その特徴は、片方の瞳が黄・茶・緑・オレンジのいずれかの色であるケースが多いのですが、もう片方はなぜか青い瞳をしています。見た目はとても美しいのですが、難聴であることが多いのも特徴です。

猫の柄が様々なバリエーションになった理由

散歩するキジトラ

猫の柄は現在、白・黒・茶トラ・雉トラ・茶白・雉白・三毛といったように、様々なカラーがあります。しかし、もっと細かく見ていけば縞模様と一言でいっても個体差がある上に柔らかい色もあるため、種類としては実に50種を超えるバリエーションになったといわれています。

猫の柄は「突然変異」によって産まれた

はるか昔の古代エジプトの時代から、猫が存在していたのは有名な話ですが、この時代は、亡くなった人や動物をミイラにして埋葬するのが習慣でした。その猫のミイラを調べてみると個体差があるものの、すべてが「雉トラ」でした。この柄は猫の祖先に当たる「リビアヤマネコ」が持つ柄といわれており、頬っぺたの横縞・体には縦縞が入っているのが特徴です。

それが、白黒の猫が西暦に入った6世紀あたりのギリシャで描かれていたことで、初めて縞柄を持たない猫が誕生したことが分かりました。この猫の誕生は、「突然変異」といわれています。この突然変異という現象は紀元前にもあったものの、特徴的に目立つ傾向が強いため、その環境では生きていくことが困難だった可能性があります。突然変異で誕生したカラーには、白・黒以外にもサバトラ・茶トラ・白黒ブチなどもあります。今ではいろいろな色や柄がある猫ですが、これほどに種類が豊富になったのは突然変異がもたらした結果なのです。

猫の柄と遺伝子について

木の上でくつろぐ白猫

猫柄がどのような色や柄となって出てくるのかは、猫が持つ遺伝子によって変わってきます。

白系

両親の一方から「W」を譲り受けたら白一色の猫が誕生します。もし両親どちらからも譲り受ければ「WW」、一方の場合は「Ww」となります。しかし、「w」は聴覚と密接な関係性があり、白一色の猫で瞳が青い場合は、聴覚に障害があるケースが多いのが特徴です。

黒系

黒い色となる「B」遺伝子を少なくても1本あれば、黒系の猫が誕生するといわれています。しかしこの「B」と「dd」遺伝子を両方併せ持った場合、青系の被毛を持ちます。

シナモン系

この色の猫が誕生する条件として、「b1」遺伝子を「b1b1」と2つ持つことが必要です。この遺伝子に「dd」が加わることで、明るみのある茶となります。

赤系

この色の猫が誕生するためには、「o」遺伝子が必要となります。メスは性染色体が「XX」のために、「O」遺伝子を2つ有することができるといわれており、「OO」「oo」「Oo」の3タイプのいずれかとなります。そのうち赤系の被毛を持つのが「OO」です。一方のオスは性染色体が「XY」で「X」の染色体が1つしかないために、「o」も1つしか持てません。オスの場合は「OY」又は「oY」のどちらかとなり、赤系となるのが「OY」です。

他にも様々な色やパターンが存在しますが、猫の色や柄は遺伝子や性染色体の状況で変わってくるのです。

猫の柄が様々な日本猫を手に入れるには

まとまって眠る子猫

猫の柄は実に種類が豊富で、中には日本猫ならではの柄を持つ猫もいます。もし、アメリカンショートヘアー・マンチカンなどのような猫種で選んで飼いたいなら、ペットショップやブリーダーで購入ができます。しかし、日本猫を求めているのなら、「日本猫」という猫種が存在しませんので、ペットショップ・ブリーダーでは手に入れるのは難しいといえます。この場合は別の方法で、手に入れることになります。

  • 里親制度
  • 保健所

もし、里親制度や保健所から猫を手に入れるなら、インターネットで情報を閲覧することができますので、チェックしてみると良いでしょう。保健所では一定期間なら預かってはくれるものの、その期間を超えてしまうと悲しい結末を迎えてしまうことになります。命を守り育てる観点からも、是非、一度このような制度に目を向けてみましょう。日本特有の柄を持つ日本猫の命は、金額以上に尊い価値があります。

まとめ

猫の親子

今では多くの柄や色がある猫ですが、ルーツをたどればたった1種類から突然変異で誕生した経緯があります。現在も世界中の多くの人たちから愛される猫ですし、機会があればいつでもペットショップやブリーダーから入手することができます。しかし、一方ではその尊い命が悲しい形で消えていく現実もあります。命を守るという意味でも、一度保健所や里親制度に目を向けてみましょう。

投稿者

40代 女性 あかね

うちの実家では昔から黒猫も、飼っています。
どの子も、甘えたで人が好きです。
私たち家族の後をついて離れませんでした。
捨て猫だったのですが、拾って洗いミルクを飲ませて獣医さんに診ていただき、生後1ヶ月だということがわかりまして、驚きました。はじめはなかなか、なつきませんでしたが、徐々に慣れはじめてなついてくれました。他の猫ちゃんとも仲良くなり、長生きしてくれました。
投稿者

40代 女性 midnight

ウチの子は代々、里親さんから譲っていただいたか、拾った子ですが、みんな可愛いです。
初めて一緒に暮らした子は拾った子でしたが、綺麗な黒猫で、頭も良かったです。
獣医さんに「間違いなく和猫ですよ」と言われたけれど、健康で24歳まで生きました。
ペットショップの子も魅力的なのは分かるけれど、是非、里親さんを検討して下さい。
里親さんの子は、しつけが出来ていて、身体が丈夫で飼いやすい子たちですよ!

スポンサーリンク