日本猫(和猫)|種類/性格/特徴について

日本猫(和猫)|種類/性格/特徴について

日本猫は経典などを含めた大切な書物に、損傷を与えかねないネズミから保護する目的で、7世紀頃の奈良時代に中国から持ち込まれたといわれています。そこから長い年月、日本猫は人に飼われることはありませんでしたが、戦後外国から猫が入ってきたことで、交配が進んでいきました。では、日本猫の特徴とはどのようなものでしょうか、詳しく見ていきます

日本猫(和猫)の種類

  • 三毛猫
  • キジトラ(雉トラ)
  • サバトラ
  • サビ猫
  • 茶白トラ・茶トラ
  • 黒猫
  • 白猫
  • 茶ブチ・黒ブチ(ハチワレ)

三毛猫

歩く三毛猫

三毛猫の黒とオレンジの毛色を持つには、染色体のXが2つ必要であるため、XYの染色体を持つオス猫には基本的には三毛はいません。しかし、ごく稀に「XXY」とX染色体を2つ持っているオス猫が三毛として産まれることもあります。

性格的傾向としては独立心が強く、頭が良くて勝ち気なところがありますし、他の日本猫と比べると飼育の難しい面があります。

キジトラ(雉トラ)

キジトラ

本来の日本猫のスタイルは「キジトラ」だけでしたが、今やいろいろな色やデザインを持つ猫が存在しています。このキジトラは野性の部分が残っている傾向が強く、その場合は用心深さが強く出ていることがあります。

ですが、その個体によっては穏やかで人懐っこい性格の猫もいて、両極端です。用心深さが顕著に出ている猫なら、慣れてくれるまで時間を要しますが、打ち解けてきたら人懐っこい性格を見せるようになります。

サバトラ

サバトラ

日本猫のなかでもキジトラと並んで有名なのがサバトラです。一見、キジトラと似通っていますが、キジトラよりも全体的に白っぽくて黒のラインが入っていることが特徴です。性格的には繊細、又は明るくてフレンドリーか、はっきりとしています。

サビ猫

サビ猫

見た目に違いはあるもののサビ猫は三毛猫と似た特徴を持っており、メスである確率が圧倒的に多いです。頭の良い個体が多いともいわれています。

茶白トラ・茶トラ

茶トラ

このタイプの猫は、三毛猫・サビ猫とは逆でオスが大半です。性格的にはオスであるが故にアグレッシブで快活、体つきもがっしりとしています。飼い主に慣れてくると、人懐っこい一面を見せるようになります。

黒猫

黒猫

黒猫はおっとりとしていてフレンドリーな性格をしています。また、黒猫の目の色は大半が黄色ですが、青い瞳を持っている猫も存在します。

白猫

白猫

白猫は屋外ではどの猫よりも目立つ色で、外敵に目を付けられやすいためか、用心深くてセンシティブな性格をしている個体が多いのが特徴です。また、目の色が違う場合が多く、青い瞳側の耳が難聴を患っているケースが大半だといわれています。

茶ブチ・黒ブチ(ハチワレ)

ハチワレ

全体的に白が主体で茶や黒がところどころ入った猫を、茶ブチ・黒ブチといいますが、顔・頭の部分に黒と白で八の文字のように見えるタイプは、「ハチワレ」という愛称がついています。性格はおっとりとしていてフレンドリーなのが特徴です。

日本猫(和猫)の性格

神社の猫

  • 人当たりがよく穏やか
  • 自由奔放
  • 頭が良い
  • 人懐っこい

日本猫の性格は、本来生まれ持っている性格以外にも、生育環境や室内飼いされている場合は、しつけなども反映されることがあり、個体差は生じますが、一般的な日本猫の性格として、人当たりが良くて穏やかな性格が多いといわれています。

大半の日本猫は気が付けばよく寝て、自由奔放に行動することが多く、環境に合った生き方ができます。また、用心深さもありますが頭が良く、慣れた人に対しては人懐っこい性格を見せます。

日本猫(和猫)の特徴

頭を撫でられる猫
  • 全身の被毛や耳の毛はさほど長くない
  • 鼻筋が通っていてキリっとしている
  • 色の種類が豊富
  • 丸顔が多い

日本猫には外国の猫には見られない特徴があります。特に海外では「日本の猫のしっぽが短い」といわれています。それ以外にも日本猫ならではの特徴があります。ちなみに、日本猫の被毛の色は茶・黒・白・縞模様があり、単色や複数の色を持っている個体が存在します。

日本猫(和猫)を飼う方法

人に甘える

日本猫という呼び名は結構よく聞く表現ですが、実際は「日本猫」という血統が存在しませんので、ペットショップ・ブリーダーでの取扱いはほぼありません。

そのため、日本猫を手に入れたいなら保護猫を飼う、保健所・里親制度を利用する、野良猫を飼い猫にする、のいずれから選択する形となります。

保健所だと一時的に保護はしてもらえますが、一定期間を超えると悲しい結末が待っており、尊い命が消えることになってしまいます。猫の飼育に興味を持った一人一人がこのような制度を利用することで、救われる命があります。日本猫に興味を持った際には、是非こういった制度にも関心を持ってもらいたいと思います。

日本猫を飼ったときに気を付けること

日本猫はとても繊細な一面があるため、慣れない環境というだけでストレスを溜める要因となります。可愛くて構いたい気持ちは分かりますが、子猫の心境を察して慣れるまでは黙って様子を見てあげましょう。

また、まだ母猫の介助が必要な子猫の場合は、排泄が上手くできない可能性があります。そういった場合は、少し湿らせたティッシュペーパーか綿棒でお尻の部分を刺激します。

続けていると排泄しますので、優しく拭いてあげます。自力で排泄ができるようになったら、次はトイレのしつけを始めます。日本猫が起きた直後などはトイレを教えやすいときですので、トイレに連れていき排泄させます。次の排泄時にトイレが分かりやすいように、シートなどの臭いが浸み込んだものをそのままトイレの中に置きましょう。

日本猫(和猫)の必要な運動量

首輪をつけた猫

日本猫のような「短毛種」に該当する猫は、運動量は比較的多いといわれています。1日の必要運動量は大体20~30分ですので、もし、日本猫を室内飼いしている御家庭なら、運動不足にならないような工夫が必要です。

運動量を補うには、猫が楽しめるようにおもちゃ・キャットタワーを用意する

犬であれば駆け回ることを考慮して、広いスペースを用意する必要がありますが、猫は駆け回る以外にも高い所によじ登ったりすることができますので、キャットタワー・キャットウォークを設置してあげた方が喜ぶでしょう。

気が向いた時にいつでも登ったり、高い所を歩いて移動ができますので、運動不足にはなりにくいといえます。さらに、おもちゃを用意してあげるとコロコロを遊びますし、飼い主も一緒に遊べますから、日本猫がストレスを溜めにくい環境作りができます。

まとめ

日本猫の種類や特徴、性格についてお話してきました。日本猫は慣れたら穏やかで人懐っこくとても愛らしい猫たちばかりです。環境や飼い主さんに慣れてくれるまで頑張りましょう。

猫に自分の指の匂いを嗅がせたりして、慣れさせることが肝腎です。慣れてきたときに撫でてあげたら、猫は母猫に優しくされたことを思い出して安心するといわれています。また、自由気ままな性格をしていますが、挨拶は大切な交流ですので毎日行いましょう。そういった積み重ねが、家族になるためには大切といえます。

投稿者

20代 女性 ちょこたん

日本猫と言えば三毛猫やサバ猫などの短毛種が多く、サザエさんなどでも出てくるタマのような尻尾が短めで丸顔で色が豊富ですね。
日本猫って本当に縁側やコタツや畳が似合うなぁって思いませんか♪

猫との関わりの歴史では、最も古い記録として残っているのは、平安時代の宇多天皇の「黒猫」の飼育日記だそうです。その日記によると唐からやってきた猫ということが書かれています。
それから次々に生活に関わっていき〝源氏物語〟や〝枕草子〟などにも猫の描写されるなどしていきました。
日本猫の始まりは、鎌倉時代にネズミを狩猟させるために中国から渡ってきたと言われており、当時はペットとしてではなく、人々の暮らしに有害なネズミを狩る動物という認識が強かったのです。

現在では長毛種などの世界の猫が人気で飼われていますが、日本猫も昔から馴染みがあり根強い人気がありますね。
日本猫は書かれているように血統がないのでペットショップなどで販売されることはないですよね。オスの三毛猫など珍しい場合は除いてですが、飼われている方は保護したり居着いてそのまま飼いだしたりなどして飼い出す方ばかりですよね。血統などはありませんが、日本猫にはたくさんの魅力があります。
猫を飼いたいなぁと思っている方は、日本猫を迎える事を考えてみてはいかがでしょうか。
投稿者

50代以上 女性 匿名

突然のコメントで失礼します。我が家に♂キジトラと、最近、保護した三毛がいます。
一般的に、“日本猫“という認識は薄いと思います。当方は地方に住んでいますが、外国種と混血したであろう、野良猫をよく見かけます。
日本犬は犬種として、認められ、継承されています。日本猫もそうなって欲しいと願っています。
投稿者

30代 女性 まきこ

我が家では、キジネコを飼っています。
保護猫ですので心に傷があり、難しいときもありますが、苦労したぶん猫ちゃんは賢くてとても優しいです!
他の猫ちゃんにも、優しくしてくれますし、世話もしてくれますし助かります。
キジネコは飼ったことがなかったのですが、人懐っこくて飼いやすいなと思いました。ご飯の好ききらいもあまりないですし、何でもよく食べます。お野菜も大好きなので茹でたものを、トッピングしてあげますとよく食べます。
食欲がないときは少し、とろみをつけてあげると食べやすいみたいでよく食べます。
カリカリやおやつが好きですので高齢の現在も歯が綺麗です。

スポンサーリンク