猫が家出する理由とその対策

猫が家出する理由とその対策

概要

  • 猫が家出する理由は、家の居心地が悪かったり、外へ出てそのまま迷子になったり、発情期であったりする
  • 家出をしてしまうとノミダニを拾ってきたり野良猫と喧嘩したり事故にあったりといったリスクがある
  • 家の中の環境を整えたり避妊去勢手術を受けさせたりといった家出対策をする

お家の猫が突然家出してしまったら…。なぜ?どうして?室内飼いの猫たちの気持ちになって考えてみましょう。ここでは、家出してしまった猫たちの、習性やその他考えられる理由、リスクや対策についてお話します。

猫が家出する理由

外を歩く猫

猫が家出をする理由についてまとめてみました。

居心地が悪い

猫は非常に繊細でデリケートです。食事やトイレ、ベッドやお気に入りのグッズまでこだわりがあり、変化を好みません。そして、突然の環境の変化にはストレスを感じます。

引っ越しを始め新しい猫が加わり、複数飼いで猫同士の相性が悪くなったなど…。また、お気に入りの場所を奪われた、も家出するその類です。雷や花火などの大きな音に突然驚くこと、飼い主さんにきつく叱られるなど恐怖を感じることがあったなど、些細な事柄で猫が気分を害して家出してしまうことがあります。

猫も同じ屋根の下で暮らしているのであれば、家族同様です。「こんなお家は嫌だ!!」と思われて家出してしまわれたくないですよね。人間目線だけで物事を見ずに、猫の立場になって考えることも必要ですね。

迷子になった

家の中で過ごすことの多い猫にとって、外の世界はとっても魅力的。興味を持つのも当然です。基本的に猫は、自分の縄張りの範囲で行動をしますが、窓やドアが開いていたちょっとした隙に家出し、外に出たものの迷子になり、帰れなくなることもあります。猫にとって匂いは自分のテリトリーを示すもの。道標なのです。

ふだん歩き回ることのない外の世界で、自分の匂いはついていません。家出して楽しく走り回ってはみたものの、ふと気が付くと「あれ?お家はどこだっけ?」とウロウロし始める猫たちが多いのです。また、引っ越したばかりで土地勘がないといった理由で、猫が迷ってしまうこともあります。

発情期

言わずもがな、発情期の到来です。去勢、避妊をしていない猫たちは発情期を迎えると、パートナーを探しに家出してしまうことも、あるかもしれません。特に多いパターンなので、窓際で猫が変な声で鳴いているときは注意してくださいね。

外で暮らしていた経験がある

子猫のときに保護されていたとしても、一度でも外で暮らした経験のある猫はどうしても外に出たがります。そのため、普段は家の中だけで生活をしていても、飼い主さんが油断したその隙に、外へ出ていた経験のある猫は、いつか家出してしまうことも、あるかもしれないので注意が必要といえます。

猫が家出をするリスク

道路でくつろぐ猫

では、猫が家出をすることによって起こるリスクとは何でしょうか?

ノミやダニ

家出の代償として、猫にノミやダニがついてきた。よくある話ですね。草むらに入り、野良猫などと接触して、ノミやダニを身体につけて帰ってくる可能性は高いと思った方がよいでしょう。

強い痒みを伴うなど免疫力が低下している猫にとって、命に係わる場合もあります。もし全身をかきむしっているなど、いつもと違った行動をしている時には、獣医さんに診てもらうのが良いでしょう。

他の野良猫との喧嘩やケガ

外の野良猫たちからしてみれば、家出猫は縄張りに踏み込んできた新参者。中には歓迎しない猫もいるでしょう。状況によっては命も落としかねません。

感染症

猫が家出して外に出れば当然、他の猫との接触も避けることはできません。様々な命に関わるような病気の感染リスクがあがることになります。前もって猫にワクチンを接種しておくことも大切です。必ず動物病院を受診しましょう。

交通事故

室内で飼われている猫にとって、外は未知なる世界。家出して一番の危険は交通事故です。猫は驚くと身体が硬直状態になります。身体の動きが止まり、事故に遭ってしまうのです。家出するということは交通事故の危険と紙一重なのです。

猫の家出を防ぐ対策

ドアから出る猫

猫の家出を防ぐために、できることをまとめてみました。

  • 家の中でも猫が運動できるようキャットタワーを設置するなどの工夫をしましょう。
  • キャットトイレはこまめに掃除してあげましょう。
  • アロマオイルやアロマキャンドルなどは極力使用しない方が良いでしょう。(ティートゥリーなどは中毒症状を起こすといった事例があります)
  • 部屋の温度は25℃前後が良いとされています。
  • 家の戸締まりはしっかりとしましょう。
  • 猫との適度なスキンシップをとるようにしましょう。
  • 交配や出産の予定がない猫は、早めに去勢避妊手術を行いましょう。

猫が家出をしたときの飼い主の行動

猫の家出対策をしても、いざ自分の家の猫がいなくなってしまったら、心配で慌ててしまいますよね。猫が家出をしてしまったとき、どうしたらいいのか確認しておきましょう。

自宅の周辺を探す

猫が家出して時間がそれほど経っていなければ、まだ遠くまで行っていない可能性が高いです。自宅の周辺から、猫の好みそうな隠れやすい場所を中心に捜索します。

慣れない環境に気が立っている可能性があるので、大きな声や物音を立てて驚かせてしまうのは禁物です。猫の集会所や地域猫に餌をあげている家があれば、そこに紛れ込んでいる場合があります。

動物愛護施設、保健所に連絡する

都道府県の動物愛護施設や、保健所の連絡先は事前に把握しておくのがおすすめです。その場で家出した猫が保護されていなくても、いなくなった場所や特徴を伝えておくと、保護された場合に連絡をもらうことができます。

情報提供を募る

家出した猫のかかりつけ動物病院やペットショップによっては、情報提供の張り紙を掲示してくれるところもあります。電柱や建造物に張り紙をする場合は所有者へ許可を取りましょう。

最近ではSNSを使って拡散してもらうパターンもあります。幅広い方に見てもらえるので、個人情報に注意しつつ利用してみるのも心強いです。また、新聞の広告欄に載せて貰うなどの方法もあります。

猫の家出は数日の場合もあれば、半年や数年経って帰ってくるということもあります。我が家の飼い猫も、あるときふらっと、いなくなってしまったことがあります。もう帰ってこないと諦めていましたが、1年経ったある日、何事もなかったかのようにひょこっと顔を出してくれました。

家出をしてしまった猫が必ず帰ってくるという保証は残念ながらできませんが、猫を無事保護することができたら、慣れない環境にいたことから攻撃性が増すなど、性格が変わってしまうという場合があります。まず安心できる環境を整え、落ち着いてくれるまで数日かかることもあるので、様子を見ながら猫と接していきましょう。

まとめ

猫をなでる女性

猫の家出についてお話ししてきました。長く暮らしていれば、家出以外に色々な問題が起こります。重要なのは日々の危機管理と迅速な対応なのです。猫の家出はできれば起きてほしくないことですが、動物の性質上、常に気を付けておきたいことでもあります。

もしものときのため、普段から猫にワクチンやネームプレートなどの対策をしておくことが大切です。大切な猫が家出してしまったらどうするかを考えておくことで、いざというとき慌てずにすむことができます。

時には猫の目線に合わせ、しっかりと信頼関係を築きながら、いつまでも楽しく穏やかに暮らしていきたいものですね。

投稿者

20代 女性 匿名

家出した猫は捜さないです。
私達家族と一緒に暮らすのが嫌だから家出したのだろうと思いますので、その気持ちを尊重します。
投稿者

50代以上 女性 匿名

推定5歳のミーコ(メス)は 昨年7月から3か月間家出していました。
もともとフリー猫でしたので諦めて、遺影迄作っていました。ところが
10月になったら、痩せて草の種やノミを身にまとって帰宅しました。
今年は7月14日から家出中です。今年もまた帰宅は10月かもしれませんね。
投稿者

50代以上 女性 匿名

追記です。
上記のミーコですが、今朝方5時帰宅しました。
15日ぶりです。
夏毛になって少し小さくなってました。
ノミ取り薬を差して、ブラッシングで抜け毛を取って
仕上げに直にコロコロかけて、抱きしめました。
でもまだ夏は終わらないので、また抜け出しそうですね。
投稿者

50代以上 男性 匿名

4日前からチビ(メス猫推定11歳)が居なくなりました。野良時代が3年位あった猫を飼ったので毎日夜2~3時間は外出していました。いつもは必ず家に帰ってきて寝るのですが・・・。
近所を回りましたが交通事故に遭った様子はありませんでした。飼い始めに去勢してあります。
よく何ヶ月もして帰ってきたをいう話も聞きますが・・心配で夜も寝られない状況です。
人間不信感が強く、家人にも抱かれることを嫌います。
投稿者

50代以上 女性 匿名

9月22日の夕方から出ていったまま帰ってきません。出掛けても必ず帰ってきてたのに‥10才を超えているので心配です。
投稿者

50代以上 女性 リョウ

家の完全室内外の猫のボニー(12歳)が家出をして今日で18日目に成ります。
毎日心配で名前を呼んで探しているのですが
      タマタマ家の前にお腹の大きな妊娠猫が陣取っています。
家のボニーは先月16日の夜11時頃ベランダから脱走しました。
外に猫が居るため帰ってこれない様です。なので猫砂を撒いて臭を付けておきました。これで帰ってくれれば良いのですが・・・・・家はボニーの子供が5匹家にいる多頭飼いになります。

スポンサーリンク